ジーンズを縫うには
裾上げテープで簡単裾上げ
裾上げテープの使い方!ジーンズを上手に裾上げするコツ!
ジーンズの裾上げを簡単に行う方法はないか?
と考えた時思い浮かぶのが裾上げテープを使った裾上げですよね。
ジーンズの裾上げも裾上げテープで簡単に裾上げをすることができる。
でも、裾の縫い目がなくなってしまうためちょっとフ抜けた感じになってしまうのがデメリットでもあります。

そんなの気にしないって方は、裾上げテープでジーンズの裾上げをするのもいいかも!!
裾上げテープには、2種類あります。
★両面テープ的な裾上げテープ
テープの両面に接着剤が付いているためジーパンに挟んで接着させる。
★片面に接着剤が付いている裾上げテープ
切ったジーパンの裾を覆いかぶせてテープを接着させるのでほつれる心配がない。
裾上げテープを使った裾上げの方法

ジーンズをはく

裾を折り曲げ自分で裾上げしたい部分に印をつける

ジーンズを裏返す

待ち針で印をつけた部分に線を引く

上記の線の3㎝程度下にさらに線を引く

線を引いた部分の下を切る

初めに引いた線に合わせてアイロンをかける
※生地によっては、アイロンをかけるとテカテカすることもあります。
アイロンをかける時に薄手のハンカチなどを引いてアイロンをかけるとテカりを防ぐことができますよ。
裾を生地に付ける
両面テープ的な裾上げテープの場合
折り曲げた生地の間に裾上げテープを挟んでアイロンをかけて接着していきます。
片面に接着剤が付いている裾上げテープの場合
ジーンズの切った部分がテープの中心になるようにかぶせ、アイロンをかけて接着していきます。
とても簡単ですけど、デザイン性に欠けてしまう・・・
やっぱり、綺麗にジーンズの裾上げをしたいと思う方は、こちらの方法をおススメします!!
★両面テープ的な裾上げテープってこんな感じ↓↓
-ジーンズを縫うには
-ジーンズの裾上げ, 簡単裾上げ, 裾上げテープ使い方, 裾上げ方法